学校ブログ

 3年生が他の学年に先駆けて、本日、前期期末テストに挑みました。

 

 テスト直前の教室にお邪魔すると、どの生徒も真剣な表情で最後の確認に集中していました。その張り詰めた空気からは、今回のテストにかける強い思いと、真剣さが伝わってきました。

 

 テストの手応えはいかがだったでしょうか?これまでの学習の成果を存分に発揮できたことを願っています。

 

 この前期期末テストを皮切りに、3年生はこれから毎月、テストが行われることになります。

いよいよ本格的に進路を選択する時期へと入りました。未来への大切な一歩となるこれらのテストに、一つひとつ丁寧に向き合い、自分自身の道を切り開いていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 夏休みが明け、学校に活気が戻ってきました。音楽室からは、美原祭へ向けての合唱練習の歌声が聞こえ始め、今年もこの季節がやってきたことを感じさせてくれます。

 

 各クラスでは、合唱コンクールでの成功を目指して、それぞれ目標を立てたり、練習への思いを込めたメッセージを書き合ったりするなど、生徒たちの気持ちも高まってきています。

 

 練習が進むにつれて、歌声はどのように磨かれ、クラスの個性あふれるハーモニーが生まれていくのか。今後の練習で、どこまで素晴らしい合唱に仕上げることができるのか、今からとても楽しみです。

 

 本番で、皆が心を一つにして作り上げる歌声を聴ける日を心待ちにしています!

 

 

 

 

 

 夏休み明けから、教育大学函館校から2名の教育実習生が本校にいらっしゃいました。

9月19日までの短い期間ですが、生徒の皆さんとたくさん触れ合い、多くのことを学んでほしいと願っています。

 

 生徒の皆さんも、年齢の近い実習生の先生方とたくさん話してみてください。学校生活のことや将来のことなど、共感できる話や良いアドバイスがもらえるかもしれませんよ。

 

 この期間が、実習生の先生方にとっても、皆さんにとっても、実りある時間となることを願っています。

 

 

 

 

 本日、夏休み明けの全校集会をリモート形式で行い、いよいよ前期後半がスタートしました。

校長先生からは、夏休みを終え、また一回り大きく成長した全校生徒に向けた温かいメッセージが送られました。

 また、夏休み中に熱い戦いを繰り広げた中体連全道大会の結果が報告され、各部活動の活躍を全校で称えました。そして、各種コンクールや大会で優秀な成績を収めた生徒たちへの表彰も行われ、努力が実を結んだ瞬間を皆で喜び合いました。

 リモートでの集会でしたが、真剣な表情で話を聞き、意欲を高めているようでした。

前期後半も、それぞれの目標に向かって、皆で力を合わせて頑張りましょう!

 

 

 いよいよ来週から夏休みが明け、学校が再開します。

 夏休み中の教室は、誰一人いないせいか、どこか寂しげな雰囲気でした。でも、君たちが気持ちよく戻ってこられるようにと、この間に教室の床にはピカピカのワックスがけが施されました。

 ワックスで光を反射する教室の床は、まるで君たちの元気な声や笑顔を今か今かと楽しみにしているようです。

 長い夏休みを過ごした分、また一回り大きく成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。元気に登校してくれるのを待っていますよ!

 本日、夏休みを前に全校集会をリモート形式で実施しました。

 明日からいよいよ、8月24日(日)までの長い夏休みに入ります。この期間、健康や安全に十分気をつけて過ごし、8月25日(月)の始業式には、皆さんの元気な笑顔に再会できることを心から願っています。事故やトラブルなく、充実した夏休みを過ごしてください。

 そして、明日からコンクール本番を迎える吹奏楽部の壮行式も行われました。コンクールを前に、全校生徒に向けて素晴らしい演奏を披露。体育館に響き渡る美しい音色に、生徒たちは皆、息をのむようにじっと聞き入っていました。その集中したまなざしからは、応援の気持ちが伝わってきました。最高の舞台で最高の演奏を期待しています!

 吹奏楽部の皆さん、これまでの練習の成果を信じ、本番で輝いてください!亀田中学校一同、皆さんの健闘を心から応援しています!

 本日、管内大会の表彰式と、夏の大舞台へ挑む生徒たちへの壮行式を執り行いました。

  まずは、先日行われた管内大会において素晴らしい成績を収めたバドミントン部と卓球部が表彰され、これまでの努力が実を結んだ瞬間に、温かい拍手が送られました。

  続いて、全道大会へと駒を進めるバドミントン部と卓球部の壮行式が行われました。選手一人ひとりの決意表明に、全校生徒から激励の拍手が送られました。これまでの練習の成果を信じ、大会で力を発揮してくれることを願っています。

  そして、8月2日(土)に控えるNHK全国学校音楽コンクールに出場する合唱部の壮行式も行われました。全校生徒の前で、日々の練習で磨き上げてきた合唱を披露。澄み渡る歌声が体育館に響き渡り、生徒たちはそのハーモニーに聞き入っていました。本番での健闘を心から願っています。

  全道大会に出場する選手の皆さん、そしてNHK合唱コンクールに挑む合唱部の皆さん、それぞれの舞台でのご活躍を、亀田中学校一同応援しています!

 昨日、亀田中学校でピア・サポートトレーニングの第2回目が開催されました!今回のねらいは、「仲間との関係づくり」と「自分の特徴や良さを知る」こと。互いを理解し、より良い学校生活を送るための、楽しいエクササイズをおこないました。

  少人数のアットホームな雰囲気の中で行われたのは、誕生日順に並ぶ「バースデーライン」や、テンポよく自己紹介を繋ぐ「リレー自己紹介」。また、「自己紹介と他己紹介」では、自分が思う自分と、友達から見た自分との違いに気づき、新たな発見に繋がっていました。

  中でも特に盛り上がったのが「エゴグラム」です。質問に答えることで自分の性格傾向をグラフ化するこのエクササイズでは、「え、これ私?!」と、自分の知らなかった一面や意外な特徴に驚く様子があちこちで見られました。自分を見つめ直し、そして友達の新たな魅力を見つける、貴重な時間となりました。

  参加した生徒たちは、笑顔いっぱいで活動に取り組み、互いの理解を深めることができました。このトレーニングが、これからの学校生活における温かい人間関係の土台になることでしょう。

  次回は9月12日(金) に第3回目を予定しています。今回の学びを活かし、次回のトレーニングも楽しみにしていましょう!

 本日、1年生と2年生がそれぞれ学年集会を行いました。当初は体育館での開催を予定していましたが、生徒の安全を最優先し、暑さ対策としてGoogle Meetを活用したリモート形式に切り替えて実施しました。

【1年生:じゃんけん列車で絆深まる!】
   1年生は各教室で、大盛り上がりの「じゃんけん列車」を行いました。クラスごとに長い列車を作り、楽しそうな笑い声がそれぞれの教室から響き渡ります。最終的に各クラスの先頭になった生徒たちは、画面越しに最後のじゃんけん勝負!リモートならではのユニークな光景に、さらに大きな歓声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生:中央委員が大活躍!4ヶ月を振り返るインタビュー】
   2年生の学年集会では、各クラスから選ばれた代表2名が、4月からの学校生活を振り返るインタビューに答えました。リモート形式にもすっかり慣れた2年生は、中央委員が司会となり、各クラスをスムーズにつなぎながら進行。新学期からの成長や思い出を共有し、充実した4ヶ月を振り返る時間となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リモートでの開催となりましたが、どちらの学年も工夫を凝らし、生徒たちの笑顔と活気に満ちた集会となりました。

 いよいよ夏休みまであと2日!今日の楽しい時間を胸に、安全で有意義な夏休みを過ごしてくださいね。

 美しいハーモニーが響く校内では、合唱部がNHK全国学校音楽コンクールに向けて練習に熱を入れています。

 8月2日(土)の本番まであとわずか。暑さを考慮し、音楽室ではなく、涼しい別の教室で顧問の先生の指導のもと、部員たちは一音一音に心を込め、歌声に磨きをかけています。練習を重ねるたびに、歌声はより一層深く、豊かな響きとなり、聞く人の心に語りかけるような亀田中学校のハーモニーが形作られていくのが感じられます。

 これまでの練習の成果を存分に発揮し、最高の歌声を会場いっぱいに響かせてくれることを願っています。

 頑張れ、合唱部! みんなで応援しています!

広告
043862
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る